- インボイス制度開始に伴い、金・プラチナ買取時の注意事項はありますか?
金・プラチナは課税対象商品です。2023年10月1日より課税商品を含む商品をお売りいただく場合は、売却金額を問わず、お客様が「適格請求書発行事業者」に該当されるかの確認をさせていただきますのでご協力をお願いします。個人の方は買取伝票記載の「私は適格請求書発行事業者でありません」のチェックボックスにチェックをお願いします。適格請求書発行事業者のお客様は「登録番号(T+13桁)」が必要となりますのでご準備ください。
- ダイヤの鑑定書は必要ですか?
鑑定書は買取に必須ではございませんが、あればお持ちいただいたほうが査定額が上がる場合もございます。ただし、鑑定書の発行元によっては査定額に寄与しない場合もございます。
鑑別書は特にお持ちいただく必要はございません。
- 電話で査定金額はわかりますか?
1gあたりの買取単価をお伝えすることは可能ですが、金やプラチナ製品の場合は単価と重量以外にもデザイン性などで価格が加算されることもございますので、一度お持ちいただければ幸いです。
- 査定の時間はどれくらいかかりますか?
点数や商品によって異なりますが、お客様の大切な持ち物ですのでじっくり時間をかけて査定させていただいています。
このため査定の最終受付時間は各店の閉店時間の30分前とさせていただいています。
- 買取後、住所に郵便物が届いたり電話連絡などがはいりますか?
許可なくこちらから連絡するということは一切ございません。
買取時にDM発信希望の有無の確認をさせていただいており、ご希望の方のみDMを送信させていただくことはございます。
- 査定金額が満足いかなかったら、途中でキャンセルできますか?
もちろん買取成約前であればいつでもキャンセルできます。
お見積りも無料ですので、遠慮なくお申し出ください。
ただし、買取成約時にキャンセルや商品返却不可のサインを頂戴します。それ以後はキャンセルや商品返却の申し出はお受けいたしかねますのでご了承ください。
- 金・プラチナ製品などの貴金属の買取をしてもらうときは何が必要ですか?
買取成立時に当社規定の本人確認書類(身分証明書)のご提示をお願いしております。ご提示は2回目以降のご来店時も毎回必要になります。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・健康保険証(※現住所の記載のあるもの)
・マイナンバーカード(※通知カードは受付不可)
・パスポート(※2020年2月3日以前に発行申請された「所持人記入欄」のあるもの)
・在留カード(※消費税法に則りIGやコインなど投資用地金の売却では受付不可)
・特別永住者証明書
・身体障碍者手帳
※古物営業法に基づく本人確認の厳格化に伴い、住民基本台帳カード/国民年金手帳/敬老乗車証は2025年6月19日をもってお受け付けを終了させていただきます。
※200万円以上のインゴットや地金の買取の場合はマイナンバーカードが必須となります。
※身分証明書のご提示なき場合はお買い取りできかねます。必ずご持参ください。
- なぜ身分証がいるのですか?
- 古物営業法で定められています。
- 身分証をもっていない、または忘れてしまった場合は買取できますか?
身分証明書をご持参いただいていない場合、ご持参いただいていても有効期限が切れている場合などは買取できませんので、有効な身分証明書をご持参の上再度ご来店をお願いいたします。